1プロジェクトの目的
 あの震災から7年が経ちました。しかし、福島県の5万人以上の方々が未だに県内外で避難生活をおくっています。故郷を離れた長期に及ぶ生活は、経済教育、家庭における様々な問題を抱えることになります。仮に地元へ戻れても、一度、分断された地域社会の再建は容易ではありません。そういう中で、人々のいのちを支え合うために、地域によるコミュニティづくりが活発に行われております。深刻な環境下にあっても諦めず、熱意と志をもって様々な活動に取り組まれている方がいます。
 WCRP 日本委員会は、こうした主体的な福島のコミュニティづくりに取り組まれている活動や組織を少しでも応援させて頂きたく、2018年度も本プロジェクトを実施します。5年目を一つの節目(最終年)として、希望を胸に真心をもって取り組ませて頂きます。これまでに2014年度は25件、15年度は65件、16年度は50件、17年度は60件、述べ200件の取り組みに支援しました。
 
2支援の活動対象
東日本大震災後の「福島」に関係するコミュニティの再生・活性を図る活動。
<活動の例>
・コミュニティづくりを促進する活動
・コミュニティを活性化させる活動
・コミュニティの自治力の向上を図る活動
・コミュニティの課題を解決するための活動
 
 3支援の対象団体
福島の住民、全国各地に広域避難している方、またそうした方々を支援している方からなる団体・組織(法人格は問わない)で、次の事項にあてはまることが必要です。
 
〇3名以上で構成されていること。
〇申請した活動を社会的公正さを保って実施できる団体であること。
〇活動支援金が決定した際、団体の活動に関する情報を社会に公開することができる団体であること。
 
 4支援の内容
1団体20万円以内の活動支援
※活動は支援を受けてから1年以内で実施することが求められます。
 
 5申請の応募
(1)応募期間
2018(平成 30)年度は、次の4期の応募期間が設けられております。
 
1期:2018 年(平成 30 年)5月1日  (火)~6月30日(土)      
2期:2018 年(平成 30 年)7月15日(日)~9月14日(金) 
3期:2018 年(平成 30 年)10月1日(月)~11月30日(金)
4期:2019 年(平成 31 年)1月10日(木)~2月28日 (木) 
 
(2)応募方法
申請団体は、所定の申請書(別紙)に必要事項を記入して頂き、上記の応募期間内に、WCRP日本委員会事務局まで郵送してください。申請書はホームページ(www.wcrp.or.jp)からもダウンロードできます。
 
【申請書送付先】
〒166-8531 東京都杉並区和田2-7-1普門メディアセンター3F WCRP 日本委員会
 TEL:03-3384-2337 FAX:03-3383-7993 E‐mail:info@wcrp.or.jp
 申請に際し、ご不明な点がございましたら、ご遠慮なく上記までご連絡下さい。
 
 6選考・採否通知
 申請書は、WCRP震災復興特別事業部門を中心とした選考委員の中で審議され、その採否の通知は、WCRPより申請団体に連絡致します。併せて、WCRPのホームページに掲載致します。
採否の通知の時期は、次の時期を予定しております。
 
1期:2018 年(平成 30 年) 7 月中旬
2期:2018 年(平成 30 年) 9 月下旬
3期:2018 年(平成 30 年) 12 月中旬
4期:2019 年(平成 31 年) 3月中旬
 
 7報告
活動支援を受けた団体はWCRPが主催するプロジェクト報告会で、活動報告をして頂くことがあります。
 
 8問い合わせ
(公財)世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会
〒166-8531 東京都杉並区和田2-7-1普門メディアセンター3F
 (公財)世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会
TEL:03-3384-2337 FAX:03-3383-7993
担当:担当:鈴木克治 伊藤恭司
ダウンロード 応募用紙
募集要項