10時00分~17時00分
|
誰もができる親子の心の応急手当て 〜子どものための心理的応急処置から学ぶ〜
「子どものための心理的応急処置」は、災害時などに、ストレスを抱えた子どもや親・養育者のこころを傷つけずに対応するためのスキルです。世界保健機関(WHO)などが作成したPFAマニュアルをもとに、セーブ・ザ・チルドレンが2013年に開発しました。子どもの認知発達段階の特性や年齢にあわせて、誰にでもできるこころの応急手当てです。
●日時:6月23日(土)10:00〜17:00 ●場所:ミューカルがくと館 大ホール(郡山市開成1−1−1) ●参加費:無料 ●定員:各会場30名 ●対象:福島県内外で子ども支援・子育て支援に携わっている方。子ども支援に関心のある方 ●申込方法:インターネット、FAX ●申込締切:6月12日(火)12:00
【お問合せ先】ふくしま子ども支援センター(小関) TEL:024−573−0150 / FAX:024−573−0151 E-mail:info-ccscd@beans-fukushima.or.jp
チラシのダウンロードはこちら

|
13時30分~16時00分
|
大切な人を亡くした方のわかちあいの会(6月) わかちあいの会では、ご遺族同士が、喪失による悲しみ、怒り、辛い気持ちなどを、静かに語り合います。日常生活で語れなかったことを、ご遺族同士わかちあっていただく安心な場所です。 ■日時:6月23日(土)13:30〜16:00【偶数月第4土曜日】
■場所:気仙沼市地域交流センター ワンテンビル内「交流室B」 (気仙沼市八日町1−1−10) ※今後の予定 8月25日(土) ■対象:大切な方を亡くされた方、どなたでも参加可能 ■参加費:無 料 ■お申込み:事前の申込みは、必須ではありませんが、 準備の都合上、ご連絡頂けると助かります。 【お問合せ】 NPO法人仙台グリーフケア研究会 TEL:070-5548-2186/E-mail:griefoffice@gmail.com http://www.sendai-griefcare.org/ ☆チラシのダウンロードはこちら

|
15時00分~17時00分
|
「6月 夜間教室」のご案内(6月9日・6月23日/山形市) 学校の宿題や受験勉強、テスト勉強などをいっしょにする場所です。わからないところはスタッフがサポートします! ●日時:6月9日(土)・6月23日(土)15:00〜17:00 ※不定期 土曜15:00〜17:00
●場所:ぷらっとほーむ(山形市緑町4-10-3 3階B)
【お問合せ】 TEL:080-2840-2408(片桐) ☆チラシのダウンロードはこちら↓ チラシ1 チラシ2


|
17時00分~20時00分
|
「6月 子ども食堂」のご案内(6月9日・6月23日/山形市)
ゆるく親子が集まり、いっしょにご飯を作って食べながら交流します。
●日時: 6月9日(土)12:00〜14:00 6月23日(土)17:00〜20:00 ※おおむね毎月第2土曜日12:00〜、第4土曜日17:00〜
●場所:みどり町こどもひろば(山形市緑町4-8-17)
●参加費:無料
●申込:会員制のため、前日まで要申込み
【お問合せ】 ぷらっとほーむ(みどり町こどもひろばプロジェクト) TEL:090-4553-7257(樋口) E-mail:midori.kodomohiroba@gmail.com Facebook「みどり町こどもひろば」で検索! ☆チラシのダウンロードはこちらから↓ チラシ1 チラシ2


|
この予定は 復興ボランティア支援センターやまがた にて作成されました
http://kizuna.yamagata1.jp
| |
|