全カテゴリー表示
- 被災された方向け
- 避難されている方向け
- 支援者向け
- 被災地支援
- 避難者支援
- その他
2018年 6月 10日(日)
喪失体験をした子供に寄り添うボランティア養成講座in仙台「自分も大事、相手も大事」(6月9日、10日)
喪失体験をした子供に寄り添うボランティア養成講座in仙台
「自分も大事、相手も大事」
あしなが育英会とNPO法人子どもグリーフサポートステーションは、東日本大震災や病気、事故、自死などで、親など大切な人との死別を経験した子ども達が集い、様々な気持ち(グリーフ)や経験を表現したり、分かち合う「グリーフプログラム」を、宮城県(仙台市、石巻市)、岩手県(陸前高田市、釜石市、宮古市、山田町)で開催しています。この講座では、子ども達と一緒に学び、寄り添うために必要な知識やスキルを学びます。共に学び、各地で開催されるグリーフプログラムに参加するファシリテーターになっていただければ、とても嬉しく思います。是非、ご参加ください。
■日時
:6月9日(土)〜10日(日)10:30〜16:30※両日共
■場所
:あしなが育英会 仙台レインボーハウス(仙台市青葉区五橋二丁目1-15)
■対象
:子どものグリーフサポートに興味のある、18歳以上の男女※高校生不可 資格、経験、学歴、学部・学科は問いません。
■参加費
:一般4,000円/学生3,000円
■お申込み
:NPO法人子どもグリーフサポートステーション事務局がお受けします。必要事項を添えて、電話・メール、申込フォームのいずれかからお申込みください。
【お問合せ・申込み先】
NPO法人子どもグリーフサポートステーション
TEL:022−796−2710/E-mail:sendai.cgss@gmail.com
チラシのダウンロードはこちら
「森の休日2018」サポーターの募集!(朝日町)
「森の休日2018」サポーターの募集!
“おとなも子どもも森で遊べ”をテーマに、長井市及びその周辺の自然を活用して活動を行っている「葉っぱ塾」(
http://blog.livedoor.jp/happajuku/
)では、福島の子どもたちとそのご家族のための短期保養プログラム「森の休日」を、2018年も継続して開催します。この取り組みは、県内外のボランティア関係者のお力をお借りしながら、2012年5月以降、朝日町の宿泊施設「Asahi自然観」で継続的に実施(2012年10回、13年12回、14年12回、15年11回、16年10回、17年10回)してきました。
「森の休日」は、放射線量の高い地域に住む子どもたちや家族の心のストレスを少しでも解消し、リフレッシュしていただきたいという目的で行なっているものです。
このプログラムを実施するには、現地で子どもたちやその家族の皆様のサポートをするスタッフが必要になります。具体的には、野外活動の付き添い、子どもたちの遊び相手、お父さん、お母さんたちの話し相手、一緒に夕食づくり、その他の体験活動の提供などです。2日間の連続でなくても、日帰りやパートタイム参加でけっこうです。お子さんとご一緒の参加も歓迎です。
【当面の開催期日】
※参加可能な日をお知らせください。
(1)4月21日(土)〜22日(日)
(2)5月19日(土)〜20日(日)
(3)6月 9日(土)〜10日(日)
(4)6月16日(土)〜17日(日)
(5)7月14日(土)〜15日(日)
参加者、とりわけ子どもたちは、短い時間を目一杯使って、生き生きと活動してくれるのがとても印象的です。サポーターは山形県民にかぎりません。福島の方や、山形に避難しておられる方など、福島の方々の心がわかる方大歓迎です。
「森の休日」に参加されたお母さんのお一人からは次のような感想をいただいております。
★ 自然の中の学びをさせたいと常々思っています。また、様々な体験をさせることで子どもの世界を広げてあげたいです。さらに、同年齢の子どもばかりではなく、異年齢の集団でコミュニケーション力も育てることができたらという思いもあります。
今回の「森の休日」は、この全てが備わっていて、とても楽しむことができ、有意義な時間となりました。回数を重ねることができたら、親も子も成長できるのではないかと思いました。大変お世話になりました。ありがとうございました。(福島市在住Mさん)
この活動へのサポーターとして登録していただき、ぜひ福島の子どもたちと共に歩む活動の一翼を担っていただけたらありがたいです。開催日が近づきましたら手を挙げてくださった方々にご連絡し、参加の可否をお伺いいたします。市町村の社会福祉協議会で「ボランティア保険」に加入の上、お申し込みください。
【申し込み・お問い合わせ】
葉っぱ塾 八木文明 TEL:090-5230−8819 e-mail:
happa-fy@dewa.or.jp
※お名前、年齢、ご住所、携帯電話番号、メールアドレスをお知らせください。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*
☆この「森の休日」の経費については「葉っぱ塾ボランティア支援募金」を活用しています。取り組みを長く継続できるように、募金への呼びかけにもご協力ください。
【葉っぱ塾ボランティア支援募金】
■郵便振替口座 02420−5−19722
■加入者名 八木文明 ※通信欄に「ボランティア支援」とご記入ください。
★チラシのダウンロードはこちらから(PDF)
週末寺子屋(6月10日/鶴岡市)
週末寺子屋
雨だって平気です!
寺子屋の先生たちと、宿題に取り組んでみませんか。苦手な分野を克服しましょう。
【日時】
6月10日(日) 13:30〜15:30
【会場】
にこ♥ふる3階 栄養指導研修室
【対象】
庄内地方に避難している世帯の小・中・高校生
【教科】
国語・算数・理科・社会・英語
※宿題や課題等持参してください。微分積分もお手伝いできます。
◇先生にきいてみよう
勉強したいなと思ったら寺子屋。 先生と マン・ツー・マンで、わからないところを一緒に考えたり、苦手なところも勉強したくなるようにお手伝いします。
◇送迎のお父さん・お母さん
一度お帰りになっても結構ですし、学習の様子を見守りながら談話ロビーでおしゃべり…も結構です。
【お申し込み・お問い合わせ 】
主催:子ども支援ボランティア「チーム飛躍(ひやく)」
受付担当:岩松 TEL:080-5910-3434
(1)参加者名(学校・学年)(2)希望教科・内容 (3)保護者連絡先電話番号 をお知らせください。
チラシのダウンロードはこちらから
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
2026年
2027年
2028年
2029年
年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日
<今日>
この予定は 復興ボランティア支援センターやまがた にて作成されました
http://kizuna.yamagata1.jp