|
福島の子どもたちと家族のための短期保養プログラム「森の休日2016」サポーターの募集! “おとなも子どもも森で遊べ”をテーマに、長井市及びその周辺の自然を活用して活動を行っている「葉っぱ塾」(http://blog.livedoor.jp/happajuku/)では、県内外のボランティア関係者のお力をお借りしながら、2012年5月以降、福島の子どもたちのための短期保養プログラム「森の休日」を、朝日町の宿泊施設「Asahi自然観」で継続的に実施(2012年10回、13年12回、14年12回、15年11回)実施してきました。この取り組みを2016年も行っていきます。 「森の休日」は、放射線量の高い地域に住む子どもたちや家族の心のストレスを少しでも解消し、リフレッシュしていただきたいという目的で行なっているものです。 このプログラムを実施するには、現地で子どもたちやその家族の皆様のサポートをするスタッフが必要になります。具体的には、野外活動の付き添い、子どもたちの遊び相手、お父さん、お母さんたちの話し相手、一緒に夕食づくり、その他の体験活動の提供などです。2日間の連続でなくても、日帰りやパートタイム参加でけっこうです。お子さんとご一緒の参加も歓迎です。
【当面の開催期日】 ※参加可能な日をお知らせください。
(1) 4月23日(土)〜24日(日) 終了 (2) 5月14日(土)〜15日(日) 終了 (3) 6月11日(土)〜12日(日) 終了 (4) 6月18日(土)〜19日(日) 終了 (5) 7月16日(土)〜17日(日) (6) 9月3日(土)〜4日(日) (7) 9月24日(土)〜25日(日) (8) 10月 8日(土)〜9日(日) (9) 10月15日(土)〜16日(日) (10) 10月29日(土)〜30日(日) 参加者、とりわけ子どもたちは、短い時間を目一杯使って、生き生きと活動してくれるのがとても印象的です。サポーターは山形県民にかぎりません。福島の方や、山形に避難しておられる方など、福島の方々の心がわかる方大歓迎です。 「森の休日」に参加されたお母さんのお一人からは次のような感想をいただいております。 ■外遊び(特に木や葉や土に触れる)がこわくてできないため、このような機会を与えていただき、本当に感謝しています。スタッフの方々と夢中になって外遊びをする様子を見て、福島では見られないような子どもの笑顔を見た気がしました。家族全員、スタッフのみなさんにお会いできるのを楽しみにしていますので、今後も継続していただけますようお願いいたします。 (伊達市在住Mさん) この活動へのサポーターとして登録していただき、ぜひ福島の子どもたちと共に歩む活動の一翼を担っていただけたらありがたいです。開催日が近づきましたら手を挙げてくださった方々にご連絡し、参加の可否をお伺いいたします。市町村の社会福祉協議会で「ボランティア保険」に加入の上、お申し込みください。 また、3月12日(土)13時30分から「山形市総合福祉センター」3階研修室で、サポーター研修会を開催します。詳しくは下記にお問い合わせください。
【申し込み・お問い合わせ】 葉っぱ塾 八木文明 090-5230−8819 e-mail happa-fy@dewa.or.jp ※お名前、年齢、ご住所、携帯電話番号、メールアドレスをお知らせください。 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・* ☆この「森の休日」の経費については「葉っぱ塾ボランティア支援募金」を活用しています。取り組みを長く継続できるように、募金への呼びかけにもご協力ください。
【葉っぱ塾ボランティア支援募金】 ■郵便振替口座 02420−5− 19722 ■加入者名 八木文明 ※通信欄に「ボランティア支援」とご記入ください。
|