予定表 -詳細情報-
件名 | 福島県浪江町 震災復興パネル展(山形市) |
開始日時 | 2018年 3月 5日 (月曜日) 9時30分 |
終了日時 | 2018年 3月 5日 (月曜日) 18時00分 |
場所 | 山形市市民活動支援センター 多目的スペース (山形県山形市城南1−1−1霞城セントラル23階) |
連絡先 | 一般社団法人東北圏地域づくりコンソーシアム(担当:高田) 住所 宮城県仙台市宮城野区榴岡2丁目3-15 花本ビル601 電話 022-353-7550 メール info@tohokuconso.org |
詳細 | 福島県浪江町 震災復興パネル展 東日本大震災と福島第一原子力発電所事故により甚大な被害を受け、全町避難を余儀なくされた福島県双葉郡浪江町。昨年3月に町の一部の避難指示が解除されましたが、まだ多くの町民が全国に分散して避難生活を続けています。 浪江町の紹介と、町や町民の被災状況、被災から7年が経過した町の復興の様子そして今後の復興計画について、パネル展示にて紹介します。 日時 平成30年2月27日(火)午後〜平成30年3月9日(金)15:00 (展示時間は、施設の開館時間(9:30〜18:00)に準じます) (3月5日(月)は休館日です) 会場 山形市市民活動支援センター 多目的スペース (山形県山形市城南1−1−1霞城セントラル23階) (https://www.yamagata-npo.jp/) 入場 無料 主催 一般社団法人東北圏地域づくりコンソーシアム 浪江町復興支援員宮城県駐在 協力 特定非営利活動法人山形の公益活動を応援する会・アミル 問い合わせ先 一般社団法人東北圏地域づくりコンソーシアム(担当:高田) 住所 宮城県仙台市宮城野区榴岡2丁目3-15 花本ビル601 電話 022-353-7550 メール info@tohokuconso.org |
カテゴリー | 被災された方向け,避難されている方向け,支援者向け,被災地支援,その他 |
投稿者 | webmaster |
レコード表示 | 公開 |
繰り返し | 毎日 2018-03-09 まで 最初の予定 2018年 2月 27日 (火曜日) |
最終更新日 | 2018年 2月 22日 (木曜日) |