![]() |
「森の休日2018」サポーターの募集!(朝日町)「森の休日2018」サポーターの募集!“おとなも子どもも森で遊べ”をテーマに、長井市及びその周辺の自然を活用して活動を行っている「葉っぱ塾」(http://blog.livedoor.jp/happajuku/)では、福島の子どもたちとそのご家族のための短期保養プログラム「森の休日」を、2018年も継続して開催します。この取り組みは、県内外のボランティア関係者のお力をお借りしながら、2012年5月以降、朝日町の宿泊施設「Asahi自然観」で継続的に実施(2012年10回、13年12回、14年12回、15年11回、16年10回、17年10回)してきました。 「森の休日」は、放射線量の高い地域に住む子どもたちや家族の心のストレスを少しでも解消し、リフレッシュしていただきたいという目的で行なっているものです。 このプログラムを実施するには、現地で子どもたちやその家族の皆様のサポートをするスタッフが必要になります。具体的には、野外活動の付き添い、子どもたちの遊び相手、お父さん、お母さんたちの話し相手、一緒に夕食づくり、その他の体験活動の提供などです。2日間の連続でなくても、日帰りやパートタイム参加でけっこうです。お子さんとご一緒の参加も歓迎です。 【当面の開催期日】 ※参加可能な日をお知らせください。 (1)4月21日(土)〜22日(日) (2)5月19日(土)〜20日(日) (3)6月 9日(土)〜10日(日) (4)6月16日(土)〜17日(日) (5)7月14日(土)〜15日(日) 参加者、とりわけ子どもたちは、短い時間を目一杯使って、生き生きと活動してくれるのがとても印象的です。サポーターは山形県民にかぎりません。福島の方や、山形に避難しておられる方など、福島の方々の心がわかる方大歓迎です。 「森の休日」に参加されたお母さんのお一人からは次のような感想をいただいております。 ★ 自然の中の学びをさせたいと常々思っています。また、様々な体験をさせることで子どもの世界を広げてあげたいです。さらに、同年齢の子どもばかりではなく、異年齢の集団でコミュニケーション力も育てることができたらという思いもあります。 今回の「森の休日」は、この全てが備わっていて、とても楽しむことができ、有意義な時間となりました。回数を重ねることができたら、親も子も成長できるのではないかと思いました。大変お世話になりました。ありがとうございました。(福島市在住Mさん) この活動へのサポーターとして登録していただき、ぜひ福島の子どもたちと共に歩む活動の一翼を担っていただけたらありがたいです。開催日が近づきましたら手を挙げてくださった方々にご連絡し、参加の可否をお伺いいたします。市町村の社会福祉協議会で「ボランティア保険」に加入の上、お申し込みください。 【申し込み・お問い合わせ】 葉っぱ塾 八木文明 TEL:090-5230−8819 e-mail:happa-fy@dewa.or.jp ※お名前、年齢、ご住所、携帯電話番号、メールアドレスをお知らせください。 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・* ☆この「森の休日」の経費については「葉っぱ塾ボランティア支援募金」を活用しています。取り組みを長く継続できるように、募金への呼びかけにもご協力ください。 【葉っぱ塾ボランティア支援募金】 ■郵便振替口座 02420−5−19722 ■加入者名 八木文明 ※通信欄に「ボランティア支援」とご記入ください。 ★チラシのダウンロードはこちらから(PDF) ![]() |
![]() |
庄内夏のパワースポット&楽しい工場見学バスツアーのご案内(7月14日/遊佐町)庄内夏のパワースポット&楽しい工場見学バスツアー〜湧水の里遊佐町散策と美味しい魚のお買い物〜のご案内 ●日時:7月14日(土)8:30〜17:30 ●場所:シェルター南陽8:30出発⇒長寿センター8:40⇒昼食11:15 ⇒丸池さま⇒十六羅漢⇒オランダせんべいFC⇒さかた海鮮市場 ⇒南陽市到着17:30 ※くわしくは「平成30年度社協お便りNo.3」をご覧ください。 ●参加費:大人1,500円・子ども1,000円 ●申込締切:7月5日(木) ●持ち物:海鮮市場でお買い物予定の方は、クーラーバッグをお持ちください 【お申込み・お問い合わせ】 南陽市社会福祉協議会 TEL:0238-43-5888(土日祝日除く8:30〜17:15) |
![]() |
「こども食堂」のご案内(7月14日・28日・8月11日・25日/山形市)「こども食堂」のご案内(7月14日・28日・8月11日・25日/山形市)ゆるく親子が集まり、いっしょにご飯を作って食べながら交流します。 参加は無料です。 ●日時: 7月14日(土)12:00〜14:00 7月28日(土)17:00〜20:00 8月11日(土)12:00〜14:00 8月25日(土)17:00〜20:00 詳しいスケジュールは下のチラシ(カレンダー)をご覧ください ●場所:みどり町こどもひろば(山形市緑町4-8-17) ●参加費:無料 ●申込み:会員制のため、前日までお申込みください 【お問合せ】 ぷらっとほーむ(みどり町こどもひろばプロジェクト) TEL:090-4553-7257(樋口) E-mail:midori.kodomohiroba@gmail.com Facebook「みどり町こどもひろば」で検索! ☆7月チラシのダウンロードはこちら ☆8月チラシのダウンロードはこちら ![]() ![]() |
![]() |
大切な人を亡くした方のわかちあいの会(7月)大切な人を亡くした方のわかちあいの会(7月)わかちあいの会では、ご遺族同士が、喪失による悲しみ、怒り、辛い気持ちなどを、静かに語り合います。日常生活で語れなかったことを、ご遺族同士わかちあっていただく安心な場所です。 ■日時・会場: <仙台会場> 日時:7月14日(土)14:00〜16:30【毎月第2土曜日】 場所:あしなが育英会 仙台レインボーハウス 3階(仙台市青葉区五橋2−1−15) ※今後の予定 8月11日(土)/9月8日(土) ■対 象:大切な方を亡くされた方、どなたでも参加可能 ■参加費:無 料 ■申込み:事前の申込みは、必須ではありませんが、 準備の都合上、ご連絡頂けると助かります。 【お問合せ】 NPO法人仙台グリーフケア研究会 TEL:070-5548-2186/E-mail:griefoffice@gmail.com http://www.sendai-griefcare.org/ ☆チラシのダウンロードはこちら ![]() |
![]() |
「夜間教室」のご案内(7月14日・28日・8月11日・25日/山形市)「夜間教室」のご案内(7月14日・28日・8月11日・25日/山形市)学校の宿題や受験勉強、テスト勉強などをいっしょにする場所です。わからないところはスタッフがサポートします! ●日時:7月14日(土)・7月28日(土)・8月11日(土)・8月25日(土) 15:00〜17:00 ※不定期 土曜15:00〜17:00 詳しいスケジュールは下のチラシ(カレンダー)をご覧ください ●場所:ぷらっとほーむ(山形市緑町4-10-3 3階B) ●参加費:200円 【お問合せ】 TEL:080-2840-2408(片桐) ☆7月チラシのダウンロードはこちら ☆8月チラシのダウンロードはこちら ![]() ![]() |