![]() |
Do It Yourself 石巻工房の家具2011-2017(4月15日〜5月21日/東根市)Do It Yourself石巻工房の家具2011-2017 石巻工房は、東日本大震災後に宮城県石巻市で、国内外のデザイナーや建築家、家具メーカーらの支援を受けて、被災した地域を住民自らが復旧するための「ものづくり工房」として設立されました。 この展覧会は、2011年から現在まで石巻工房がつくってきた60点以上の家具を、工房スタッフの証言とともに時系列で展示いたします。 ●期間:2017年4月15日(土)〜5月21日(日) ●会場:まなびあテラス 市民ギャラリー (東根市中央南1−7−3) ●時間:9:00〜18:00(第2・第4月曜休館) ●料金:入場無料 [関連プログラム] オープニングトーク「自分たちの手でつくる、石巻DIYの未来」 出演:千葉隆博(石巻工房工房長)×宮本武典(本展プロデューサー) ●日時:4月15日(土)14:00〜15:00 ●会場:まなびあテラス 市民ギャラリー ●その他:入場無料、申込み不要/直接市民ギャラリーへお越しください。 DIY体験「バードハウスをつくろう」 ●日時:期間中の土日・祝日10:00〜16:00 (随時受付/制作時間・1時間程度) ●会場:まなびあテラス 市民ギャラリー ●参加料:1,500円(材料費) ●その他:会場スタッフが制作のお手伝をいたします。作ったものはお持ち帰りいただけます。 ※4/15のオープニングは、東根市在住あるいは、東根市の学校に通学していて、かつ事前に申込されている中高生限定となっております。 主催:まなびあテラス 企画: 宮本武典(まなびあテラス芸術アドバイザー/東北芸術工科大学准教授) 制作協力: NHKプラネット、千葉隆博(石巻工房)、藤原友美(石巻工房)、中島彩、株式会社アートエッグ、まなびあテラスサポーターズクラブ 展覧会グラフィック: 鈴木敏志+小関司(杉の下意匠室) 【お問合せ】 東根市公益文化施設「まなびあテラス」 TEL:0237-53-0223/E-mail:info@manabiaterrace.jp WEB:http://manabiaterrace.jp |
![]() |
「森の休日2017」サポーターの募集!(朝日町)福島の子どもたちと家族のための短期保養プログラム「森の休日2017」サポーターの募集!“おとなも子どもも森で遊べ”をテーマに、長井市及びその周辺の自然を活用して活動を行っている「葉っぱ塾」(http://blog.livedoor.jp/happajuku/)では、県内外のボランティア関係者のお力をお借りしながら、2012年5月以降、福島の子どもたちのための短期保養プログラム「森の休日」を、朝日町の宿泊施設「Asahi自然観」で継続的に実施(2012年10回、13年12回、14年12回、15年11回、16年10回)実施してきました。この取り組みを2017年も継続して開催してゆきます。 「森の休日」は、放射線量の高い地域に住む子どもたちや家族の心のストレスを少しでも解消し、リフレッシュしていただきたいという目的で行なっているものです。 このプログラムを実施するには、現地で子どもたちやその家族の皆様のサポートをするスタッフが必要になります。具体的には、野外活動の付き添い、子どもたちの遊び相手、お父さん、お母さんたちの話し相手、一緒に夕食づくり、その他の体験活動の提供などです。2日間の連続でなくても、日帰りやパートタイム参加でけっこうです。お子さんとご一緒の参加も歓迎です。 【当面の開催期日】 ※参加可能な日をお知らせください。 (1)4月29日(土)〜30日(日) (2)5月13日(土)〜14日(日) (3)6月10日(土)〜11日(日) (4)6月17日(土)〜18日(日) (5)7月15日(土)〜16日(日) 参加者、とりわけ子どもたちは、短い時間を目一杯使って、生き生きと活動してくれるのがとても印象的です。サポーターは山形県民にかぎりません。福島の方や、山形に避難しておられる方など、福島の方々の心がわかる方大歓迎です。 「森の休日」に参加されたお母さんのお一人からは次のような感想をいただいております。 ★自然の中の学びをさせたいと常々思っています。また、様々な体験をさせることで子どもの世界を広げてあげたいです。さらに、同年齢の子どもばかりではなく、異年齢の集団でコミュニケーション力も育てることができたらという思いもあります。 今回の「森の休日」は、この全てが備わっていて、とても楽しむことができ、有意義な時間となりました。回数を重ねることができたら、親も子も成長できるのではないかと思いました。大変お世話になりました。ありがとうございました。(福島市在住Mさん) この活動へのサポーターとして登録していただき、ぜひ福島の子どもたちと共に歩む活動の一翼を担っていただけたらありがたいです。開催日が近づきましたら手を挙げてくださった方々にご連絡し、参加の可否をお伺いいたします。市町村の社会福祉協議会で「ボランティア保険」に加入の上、お申し込みください。 【申し込み・お問い合わせ】 葉っぱ塾 八木文明 電話:090−5230−8819 e-mail :happa-fy@dewa.or.jp ※お名前、年齢、ご住所、携帯電話番号、メールアドレスをお知らせください。 ☆「森の休日」サポートスタッフ 参加希望報告用紙ダウンロードはこちらから *・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・* ☆この「森の休日」の経費については「葉っぱ塾ボランティア支援募金」を活用しています。取り組みを長く継続できるように、募金への呼びかけにもご協力ください。 【葉っぱ塾ボランティア支援募金】 ■郵便振替口座 02420−5−19722 ■加入者名 八木文明 ※通信欄に「ボランティア支援」とご記入ください。 |
![]() |
原子力損害賠償に関する個別相談会(山形市)政府出資の原子力損害賠償・廃炉等支援機構原子力損害賠償に関する個別相談会 原発事故により被害を受けられた全ての方がご相談可能です。 損害賠償請求全般の情報提供やADRの申立てに関して詳しくご説明いたします! 【無料個別相談のご案内】 日時:5月13日(土) 場所:山形市総合福祉センター ■ 無料個別相談 10:00〜16:00〔12:00〜13:00 休憩〕 ※1回1時間以内、継続相談も無料です。無料個別相談は、事前予約をお願いいたします。 予約ダイヤル 0120−330−540 通話料無料 ●予約受付時間 9:30〜17:00(土日祝日も受付) ☆チラシのダウンロードはこちらから ![]() |